« 桶狭間の戦い 織田信長 対 今川義元 | ブログトップ | 三方が原の戦い 武田信玄 対 徳川家康 »
戦国時代・歴史ブログならココで探そう
![]() ![]() ![]() ![]() |
織田信長が若い時より好んで舞ったと言う幸若舞[こうわかまい]の演目の一つ「敦盛 : あつもり」
幸若舞は能や歌舞伎の原型と言われています。
信長は桶狭間の戦いに出陣する時にも舞を舞ったと信長公記に書かれている。
「此時、信長敦盛の舞遊ばし候。人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。一度生を得て滅せぬ者はあるべきかと候て、螺ふけ、具足よこせと仰せられ、御物具召され、立ちながら御食をまいり、御甲めし候ひて卸出陣なさる。」
「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり。ひとたび生を得て、滅せぬ物のあるべきか」。
敦盛の動画はこちら
味わいのある歌です。ゾクゾクっと来ますね。やばい、一週間くらい頭から離れなくなりそうだ笑
1/3 2/3 3/3
Copyright © 戦国時代ネット ![]() |