« 織田信長 茶道具、茶会の開催を褒美に | ブログトップ

[] 

戦国時代・歴史ブログならココで探そう







旧本能寺跡 石碑 拡大地図

戦国時代の大名リスト

 

歴史で知られている戦国時代は、主君を裏切って下克上で大名になった北条早雲から始まる群雄割拠の時代を指します。戦国大名は沢山いますが、その中でも歴史上有名な重要人物を大名一覧から紹介して説明します。最も有名な戦国大名は、織田信長です。戦国大名の目標は、京都にいる武士の棟梁である足利将軍家を盛り立てて、天下を統一する事にありました。そのため彼の納めていた尾張の国は、街道の通り道で合った事もあり、隣国から頻繁に侵攻されてました。そして信長は、自国よりも強い隣国大名家との戦に勝ち続けて、有能な家臣を召し抱え全国統一を目前にして家臣の裏切りに合って死去しました。

 

信長を討ち取った明智光秀は、君主を裏切る前に有力大名に仕えて、朝廷や将軍家とも人脈をもつ武将です。最終的に信長の家臣として仕え、数々の功績をあげて重臣に上り詰めました。だけど君主を裏切って討ち取り下克上を目指しましたが、信長に仕える重臣の豊臣秀吉に敗れて討ち死にしました。

 

豊臣秀吉は、尾張の百姓の家に生まれましたが、父親が足軽として戦死して次ぐに母が再婚した養父と仲が悪く家出して行商人になりました。商人となり尾張の周辺を渡り歩いて情報と人脈を得て、信長の命を救った事から家臣に取りたてられます。戦で重要な物品運搬の責任者になり頭角を現しますが、戦での武勲と百姓出身の家柄から、織田家の古参や重鎮からバカにされていました。美濃攻めの一夜城建設や、浅井と朝倉の裏切りで絶体絶命の主君を逃がす時に殿を務めて命がけの働きをして武勲でも評価されるようになりました。君主信長が討ち取られた時には、勢力と財力のナンバー2まで上り詰めました。君主を討ち取った光秀を倒した事で、事実上の信長の後継者になりました。その後織田家を二分する戦で勝利して、信長の意思を受け継いで残りの全ての大名家を家臣にして天下統一を果たしました。その後後継者問題や、朝鮮出兵などの失策を繰り返しました。最終的に後継者が成人する前に、無念の最後を迎えます。

 

豊臣秀吉が死ぬのを待って、一気に頭角を現したのが徳川家康です。家康は幼少期から、周辺国の人質として生きてきました。織田家の人質時代に信長と親しくしていた事もあり、織田家の後方を守る大名として力をつけていきます。豊臣秀吉が天下を取る戦いで、唯一秀吉に勝ったことで厚遇で取りたてられてました。秀吉の死後に備えて、豊臣恩顧の大名に自分の娘を嫁がせて親戚を増やしました。豊臣家を戦で完膚なきまでに滅ぼし、天下を統一しました。

⇒参考 : 戦国時代の本 ⇒戦国時代掲示板

コメントを投稿

(ブログかんりにんの承認が必要です。承認されるまではコメントは表示されません。)

逆アクセスランキング

スポンサードリンク

カテゴリー

人気記事ランキング

ブックマーク

ブックマーク キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

かんりにん一言

日本の歴史至上で最も熱かった時代、それは戦国時代。 でも、こんな時代が本当にあったのだろうか? これだけの資料があるのだから、戦国時代ってのは本当にあったんだろうなぁ。 未だに半信半疑な気分でのめり込んでいます。

ただ今、相互リンク募集中です。通常相互リンクか戦国時代ランキングにご参加下さい。ただし戦国時代関連のサイトに限らせていただいております。 各記事にリンクする場合は、記事タイトル脇にリンクタグが表示されていますので、それをご利用下さい。リンクしていただくと逆アクセスランキングに自動で参加します。
ブログのフィード : XML | Atom
Copyright © 戦国時代ネット ブログパーツ